こんにちは!なすびトラベルです🍆
GWに旦那さんと大阪万博にいってきました!
前日に色々調べて、絶対いってみたいとリストに入れていたのが「ポーランドパビリオン」✨
外装からパビリオンの展示、スタッフさんたちのホスピタリティも素晴らしく大満喫できました!
この記事では、大阪万博・ポーランドパビリオンを徹底レビューしていきます!「予約なしでも大丈夫?」「どれくらい並ぶの?」など気になるポイントも紹介します👍
ポーランドってどんな国?
ポーランドは東ヨーロッパに位置する国で、豊かな歴史と文化を持っています。人口は約3,800万人で、首都はワルシャワです。
ポーランドの特徴:
- 歴史: 1000年以上の歴史を持ち、中世には強大な王国でした。第二次世界大戦で大きな被害を受けましたが、その後見事に復興しています。
- 文化: ショパンやキュリー夫人など、世界的に有名な芸術家や科学者を輩出しています。
- 食文化: ピエロギ(餃子のような料理)やビゴス(キャベツシチュー)などの伝統料理が有名です。
- 自然: マズーリ湖地方の美しい湖や、タトラ山脈など、変化に富んだ自然景観があります。
近年は経済成長も著しく、EUの重要なメンバーとして存在感を高めています。伝統と現代性が共存する国として、多くの観光客が訪れる国です✨
ポーランドパビリオンの場所は?

万博マップ上では、オレンジのエリアに位置しています。
東ゲートからは13分ほどです。近くには、「ルーマニアパビリオン」や「いのちめぐる冒険」があります👍

人気パビリオンの一つ「英国パビリオン」の裏側に位置します!
ポーランドパビリオンの見どころは?
パビリオンの建造物が芸術的
木材を基調としたデザインで、ポーラン度の創造性と革新性の波が色がることを表現しているそうです!

どうやって造られたのか、気になって見入ってしまいます✨

【体験型】オリジナルの花を作成できる

パビリオンに入場後、画像のようなタッチパネルがたくさん設置されてます。
日本語のガイダンスに従って、「自分の性格・個性」を象徴している植物を選択していくと、自分を象徴する花(花束?)が完成します✨

私たちは、お腹にいる赤ちゃんが「こんな風に育ってくれたらいいな」と質問に回答しお花を作成しました♡
画面に出てくるQRを読み取ると携帯でも画像を保存できます👍
また展示の終盤に、大きなスクリーンに自分たちが作成した花を投影することもできます!

右のほうで点滅している花が、私たちが作成したものです✨
QRで読み取り、スマホの画面にある植物をタップすると前の画面に投影されます!ぜひやってみてください。
目や耳で楽しむことが出来る没入型の展示

ポーランドの文化や伝統工芸、最新技術などを紹介する展示なのですが、
見せ方が秀逸!面白い展示方法ばかりで、その空間にいるだけで楽しむことが出来ます✨

写真の壁にほうきのようなものがついてますが、この楽器が一斉に動いて音を奏でてくれます…!椅子に座ってじっくり見入ってしまいました♡
色々体験できて、小さなお子さんも楽しむことが出来るパビリオンです!
【要予約】ショパンコンサート
ポーランドパビリオンの目玉イベントの一つが「ショパンコンサート」です。
これは世界的に有名なポーランド人作曲家、フレデリック・ショパンの楽曲を若手ピアニストが演奏するミニコンサートです。
週替わりでポーランドからプロのピアニストが来日して生演奏を披露してくれるそうです!
大人気で、予約は必須(席数は50)!空き枠があれば当日先着での入場も可能とのことです✨コンサート開始の30分前には並ぶことをおすすめします。
1日に3回開催されており、時間は15時、17時、19時です👍(5/15時点の情報)
今後変更になるかもしれませんので、興味がある方は最新情報を公式アプリからご確認ください!
ポーランドパビリオンは予約必要?待ち時間は?
結論から言うと: 基本的に予約は必要ありません!
私たちが訪れた日はGWで混雑している日でしたが、待ち時間は40~1時間ほどでした。
平日であれば30分以内ほどとのことなので、人気の高い他国パビリオンと比べるとかなり快適に見学できます。
混雑状況と対策:
- 平日午前中(開場〜11時): 最も空いている時間帯(待ち時間0〜15分)
- 平日午後(14時〜17時): やや混雑(待ち時間20〜40分)
- 週末・祝日: 最も混雑する時間帯(待ち時間40分〜1時間)

車いす、ベビーカー、妊婦の方は同伴者も一緒に「優先入場」させてもらえます!妊娠後期の私は10分ほどで入場することが出来ました!
まとめ:ポーランドパビリオンは穴場スポット!
ポーランドパビリオンは予約不要で比較的待ち時間も短く、内容も充実しているため、会場内の「穴場スポット」と言えるでしょう。
特に以下のような方にはぜひ訪れてほしいです:
- ヨーロッパの歴史や文化に興味がある方
- 混雑を避けて効率よく見学したい方
- 音楽(特にクラシック)が好きな方
- 体験型の楽しい展示を楽しみたいファミリー
私のおすすめは、比較的空いている午前中に訪問してパビリオンを見学することです✨コンサートチケットも、興味がある方はぜひ事前抽選に申し込んでみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました♡