こんにちは、なすびトラベルです🍆
先日、旦那さんと滋賀県の「ラ コリーナ近江八幡」に行ってきました!
事前にネットで調べた際「ラコリーナはつまらない」「大混雑」「高い」という口コミを目撃。
そんな不安な口コミが実際に行ってみて、どうだったのか写真付きでレポートします!
2,015年にオープンした滋賀県近江八幡市にある、和菓子ブランド「たねや」「クラブハリエ」が運営する自然派テーマパークのような施設。
コンセプトは「自然に学ぶ」。草屋根の建物や、自然に囲まれた空間が特徴。

ジブリみたいな世界観が素敵でした✨
メインはスイーツ販売(バームクーヘンや和菓子)とカフェ。
写真映えするスポットがたくさんあり、カップルや家族連れに人気です!

引用:公式HPより
【詳細情報】公式HP
- 住所:〒523-8533 滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
- 営業時間:9:00~18:00(フードコート 10:00~17:00)
- アクセス:車 八日市ICか竜王ICから車で30分(駐車場無料)
- 電話番号:0748-33-6666
綺麗なお花畑に囲まれた「ジブリの世界観」に感動◎

2025年4月中旬に行きましたが、菜の花がちょうど見ごろでとても綺麗でした。
青い空と、周りは山々に囲まれていて、ジブリの世界に迷い込んだかのようでした✨
この大きなお花畑の周りを、お土産屋さん、カフェ、バームクーヘン工場などの建物たちがぐるっと囲っています。
どこから見てもきれいな景色を、木陰のベンチに座りながら楽しむことが出来るのがとてもよかったです。
観光地でよくある、「一か所の綺麗なフォトスポットだけ人が混雑して…」ということがありません👍
口コミにあったほど、混雑していない
口コミには、「何時に行っても大行列で、バームクーヘンを食べるのにもかなり時間がかかった」などと書かれていました。
ただ実際行ってみたところ、全然混雑していませんでした!

2025年4月の通常の土日にラコリーナに訪問しました。時間は15時頃です。
公式HP上で確認した混雑情報では、「混雑」となっている時間帯でしたが、
お土産を買うのにも並ばず会計が出来ましたし、焼きたてバームクーヘンもすぐに食べることが出来ました✨
閉園間際の入り口付近のお土産屋さんには、人が集まっていましたが
レジに行列ができるほどではありませんでした👍


引用:公式HPより
工場見学と焼きたてのバームクーヘンを楽しめる


焼きたてのバームクーヘンって中々食べる機会ないですよねっ!とってもおいしかったです♡
バームファクトリーでは、バームクーヘンを実際に作られている過程を、バームクーヘンのいい香りを楽しみながら見学できます!
自分たちで工場内を見学してまわる分には費用・時間制限はありません。
ぐるっと見て回るのにかかる時間は、だいたい10~15分ほどです!

ガイドさんとめぐる見学ツアーも1人4,400円~あるようです✨
営業時間は18時までですが、工場の稼働自体は16時半ごろで終わってしまうようです。夕方に訪問する方は注意です!
階段があるので、車いすやベビーカーで回るのは大変かもしれません。
①一日過ごせるような施設ではない
ラコリーナは、工場見学、カフェ、お土産屋さんなどが集まる施設です。
乗り物があるようなテーマパークなどではないため、2時間あれば十分満喫できます👍
1日中ラコリーナで過ごそう!と計画してきた人にとっては、「ものたりない・つまらない」と感じてしまったのかもしれません。

②大変混雑する日に行ってしまった?
GWなど大型連休は、混雑する傾向にあるようです。
混雑予想にも「大混雑」とHP上に記載されていました。
比較的午前中は空いているようなので、連休中に行く方でどうしても混雑を避けたい方は朝からラコリーナに行ってみるのもいいかもしれません。

私たちが行った日もHP上「混雑」とありましたが、全然混んでませんでした。そんなに気にしなくてもいいかもしれません👍

①カップル・ドライブデートにピッタリ
ドライブデートするコースの1か所として、「ラコリーナ」を組み込んでみるのはどうでしょうか?
オープンテラスカフェなどもあり、綺麗な景色を見ながらゆっくり過ごせること間違いなし。
お花畑をバックにSNS映えする写真もばっちり撮れると思います。
②お子様連れの家族
人も多くないので、子供たちが走り回わっても周りを気にしすぎなくてOK。
子どもしか入れない、秘密の扉や小さな家などがいくつかありました!

大自然の中を冒険出来て、子供たちも大満喫できるはずです✨
「ラコリーナはつまらない」「大混雑」「高い」という口コミはありましたが、
実際混んでいないし、入場料も無料で十分満喫できる素敵な観光スポットでした🌷
長時間滞在するのは難しいので、半日ドライブ旅行や、竜王のアウトレットパークに行く際に一緒に行ってみるなど旅程に工夫が必要です!
子どもが生まれたら一緒に連れて行きたいなと思います:)
最後まで読んで頂きありがとうございました♡