大阪でハロウィン×赤ちゃん!親子で楽しめるイベント完全ガイド

ハロウィン×赤ちゃん

記事内に広告を含みます

こんにちは!なすびトラベルです🍆

秋の大阪は、赤ちゃんが参加できるハロウィンイベントが盛りだくさん!

赤ちゃんが生まれて初めてのハロウィンシーズン。親としては「赤ちゃんとハロウィンの雰囲気を共有したい」と考える方も多いのではないでしょうか?

しかし、一般的なハロウィンイベントは大人向けで、赤ちゃんが参加できるイベントは限られています。

そこで今回は、赤ちゃん連れでも楽しめるハロウィンイベント情報in大阪をまとめました!2025年のハロウィンを赤ちゃんと楽しみたい方必見です✨

目次

大阪の赤ちゃん連れOKハロウィンイベント総まとめ

イベント選びの基準

赤ちゃんとハロウィンを楽しむために、イベント選びで重視すべきポイントをお伝えします。

赤ちゃん連れで重要な施設設備

  • 授乳室の完備
  • おむつ替え台
  • 赤ちゃん用休憩スペース
  • トイレの設備
  • バリアフリー対応
  • ベビーカー対応

赤ちゃんの月齢別参加ガイド

  • 生後0~3ヶ月:短時間訪問向け、まずは様子見
  • 生後3~6ヶ月:施設によっては参加可能。体調要確認
  • 生後6ヶ月~1歳:本格的なイベント参加が可能
  • 1歳以上:ほぼすべてのイベントに参加可能

1. USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)

赤ちゃんもOK!昼間のハロウィンイベント

2025年は9月4日(木)~11月3日(月・祝)の期間でハロウィーン・イベントが開催されます。

USJのハロウィンは、実は大きく分けて2部制になっています。これが赤ちゃん連れにとって非常に重要なポイントです。

昼間(開園~18:00頃まで)

  • ポケモンやミニオン、ハミクマなど、かわいらしいキャラクターのグリーティング
  • 家族向けのハロウィン装飾とイベント
  • ふつうのアトラクションを楽しめる
  • 赤ちゃんでも安心できる雰囲気

夜間(18:00以降)

  • ゾンビなどのキャラクターが登場
  • ホラー系の演出が増加
  • 混雑が高まる
  • 赤ちゃんには不向き

赤ちゃん連れでUSJハロウィンを楽しむコツ

2025年のセーフティルートは、ユニバーサル・ワンダーランドのみとなっています。

ユニバーサル・ワンダーランドの中から直接エントランスに抜けることができるので、子連れでゾンビに遭遇したくない人は夕方には帰路につくことをお勧めします。

そこら中にゾンビがいて、大人も絶叫するほど怖いです。

【ハロウィンのユニバ】ベストな訪問方法

  • 早朝(開園直後)から入園
  • 15:00~17:00に帰園する
  • セーフティエリア(ユニバーサル・ワンダーランド)を活用
  • 夕方までに立ち去る

USJの赤ちゃん対応設備

  • 授乳室:複数の場所に完備
  • おむつ替え台:ベビー用トイレに併設
  • 赤ちゃん用休憩室:ベビーセンター利用可
  • ベビーカーレンタル:あり
  • 医療室:園内に複数カ所

USJ訪問時の注意点

赤ちゃんへの負担を考える

  • ホラーナイト時間帯は避ける
  • ベビーカーが邪魔にならないよう工夫
  • 人の多い時間帯を避ける
  • 赤ちゃんの睡眠時間を確保
  • 授乳・おむつ替えのタイミング計画

USJへのアクセス情報

  • 電車利用:JRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅下車
  • 車利用:有料駐車場完備
  • 所在地:大阪市此花区ユニバーサルシティ

2. マタニティー&ベビーフェスタ大阪

西日本最大規模のベビーイベント

【10月25日(土)・26日(日)開催!】

ハロウィンコスプレをして来場し、会場内の特定スポットで「トリックオアトリート」と言うとお菓子がもらえます。写真撮影スポットもあります。

ミキハウスランドも登場予定のマタニティー&ベビーフェスタ大阪。インテックス大阪で開催される、赤ちゃん連れに最適なイベントです。

このイベントは、妊娠中や育児中のご家族を完全に想定して開催されている、赤ちゃん向けの本格的なベビーイベントです。

イベントの特徴

赤ちゃんに優しい施設

  • 授乳室:多数完備
  • おむつ替え台:各所に設置
  • 赤ちゃん用休憩スペース:ゆったりくつろげる
  • バリアフリー対応:ベビーカー利用可
  • 医療スタッフ:常時対応

参加企業・出展内容

  • ベビー用品メーカー(おむつ、ウェアなど)
  • 子育て支援サービス企業
  • 妊娠・出産・育児関連企業
  • 子育て支援センター
  • 育児専門家による相談コーナー

ハロウィン特別企画

  • ハロウィンコスプレをしての来場でお菓子がもらえるキャンペーン
  • 赤ちゃん用ハロウィン衣装展示
  • ハロウィンをテーマにした撮影会(おひるねフォトなど)

ベビーマッサージ教室や、ハイハイ競争などハロウィン以外にも子供が主役の催しが盛りだくさんです!事前予約が必要なので要注意👍

インテックス大阪へのアクセス

  • 最寄駅:大阪メトロ南港ポートタウン線中ふ頭駅(徒歩約5分)
  • その他のルート:南港ポートタウン線トレードセンター前駅(徒歩約8分)
  • 中央線から:コスモスクエア駅乗り換え(徒歩約9分)
  • 車利用:南港北出口より約8分、南港南出口より約10分
  • 駐車場:インテックス大阪に完備

3. イオンモール各店でのハロウィンイベント

大阪の主要イオンモールでハロウィンを楽しむ

大阪には複数のイオンモールがあり、各店舗で独自のハロウィンイベントを開催しています。屋内施設のため、赤ちゃん連れに非常に適しています。

イオンモール四條畷(大阪府四條畷市)

【10/31 ㈮ 17:00~20:00】

イベント内容

  • 「なわてハロウィンナイト2025」を開催
  • 赤ちゃん・子供向けのハロウィン企画
  • 3Dプリンターブース 🖨
  • ハロウィンダンス💃
  • 仮装コンテスト👻優勝賞品🎁あり!!(事前エントリーは10/14まで)

アクセス情報

  • 電車利用:JR学研都市線「四條畷」駅下車すぐ
  • 駐車場:1,700台以上

イオンモール堺鉄砲町(大阪府堺市)

ハロウィン関連企画

  • 「あかちゃんはいはいレース」を10月31日に開催予定。ハイハイ期の赤ちゃんが参加できるイベント
  • ハロウィン装飾されたイベントスペース
  • 赤ちゃんに優しいホラー要素なしの企画

あかちゃんはいはいレースの詳細

  • 開催日:2025年10月31日(金)2025/11/28 (金) 2025/12/25 (木)
  • 開催時間:10:30~/13:00~
  • 定員:各回30名様(定員になり次第締め切り)
  • 参加費:無料
  • 参加資格:開催日時点でハイハイできる未歩行の赤ちゃん
  • 開催場所:1F サウスコート (11/28と12/25はノースコート1F)
  • 参加方法事前予約制
  • 予約開始:2025年9月24日(水)より

イオンモール大日(大阪府守口市)

【10/25(土)開催】イベント内容

  • お子様コスプレ無料写真撮影会
  • ハロウィンシールラリー
  • かわいい仮装でハロウィンパーティー

アクセス情報

  • 電車利用:大阪メトロ谷町線「大日」駅直結
  • 駐車場:2,500台以上

4. こども本の森 中之島

赤ちゃんでも楽しめるハロウィンイベント

大阪市北区中之島にある「こども本の森 中之島」では、10/25(土)にハロウィン時期に家族向けのハロウィンイベントを開催しています。

イベント詳細

日時:10月25日(土)
(9:30-11:00/11:30-13:00/13:30-15:00/15:30-17:00)

怪盗パンプキンズからの挑戦
~盗まれたハロウィン絵本を取り戻せ!~

施設情報

  • 所在地:大阪市北区中之島1-1-28
  • 入館料:無料(プレイチケット購入時は別途300円)
  • 駐車場:なし(公共交通機関の利用が便利)

事前予約が必要です!予約はこちらから

アクセス情報

  • 電車利用:大阪メトロ堺筋線・中央線「北浜」駅下車、北区役所用出口より徒歩約5分

5. ハロウィン撮影会・写真撮影イベント

赤ちゃんのハロウィン姿を思い出に残す

大阪では、赤ちゃん専門の撮影会やハロウィン撮影イベントが多数開催されています。

プロカメラマンによる撮影で、赤ちゃんの可愛いハロウィン姿を高品質の写真で残せます。

ベビーマッサージ&ハロウィンフォトブース撮影会

開催地:大阪市中央区(なんばCITYカーニバルモール内)

内容

  • ベビーマッサージレッスン+ランチ付き+ハロウィンフォトブース撮影会
  • ベビーマッサージの手技を学べる
  • 親子で楽しめるふれあい遊び
  • ハロウィン衣装での撮影
  • カフェでのランチ付き

イベントのメリット

  • ベビーマッサージで赤ちゃんも喜ぶ
  • ランチで親も一緒にくつろげる
  • ハロウィン写真を同時に撮影
  • 赤ちゃんとママの思い出づくり

フォトスタジオでのハロウィン撮影プラン

大阪にはベビー専門のフォトスタジオが多数あります。ハロウィン時期には特別な撮影プランを提供しています。

代表的なフォトスタジオ

PHOTO & MOVIE STUDIO6

  • ニューボーンフォト専門。新生児から赤ちゃんまで対応。肌に優しい素材で作ったかわいい衣装を豊富にご用意。衣装・アイテムはすべてSTUDIO6オリジナル
  • ハロウィン特別撮影プラン
  • 出張撮影対応
  • プロによる赤ちゃんハロウィン撮影

フォトスタジオ307(大阪ベビーフォト・キッズフォト)

  • 完全貸切制で他のお客様と一緒にならない。プライベート空間だからこそ見られるお顔も撮影。泣いたお顔、怒ったお顔、真面目なお顔にふざけた変顔も全て愛おしいもの。全ての瞬間にシャッターチャンスがあります
  • ハロウィン特別衣装での撮影
  • 赤ちゃんのご機嫌に合わせた撮影
  • 家族みんなでの撮影プラン

フォトスタジオハピスタ

  • ベビーフォト専門
  • ハロウィン期間限定プラン
  • 赤ちゃん向けのやさしい撮影環境
  • リーズナブルな料金設定

撮影会選びのポイント

確認すべき点

  • 赤ちゃんの月齢に対応しているか
  • 衣装の安全性(肌に優しい素材か)
  • スタジオの赤ちゃん対応経験
  • 撮影データはもらえるか
  • キャンセルポリシーの確認
  • 事前予約の必要性

撮影のコツ

  • 赤ちゃんの機嫌のいい時間帯を選ぶ
  • 授乳後、おむつを替えた後がベスト
  • 親も一緒にリラックスする
  • 赤ちゃんのペースに合わせた撮影

6. ショッピングモール・商業施設でのハロウィンイベント

その他の赤ちゃん連れOKハロウィンスポット

阪急梅田本店・阪神梅田本店

  • ハロウィン装飾された売場
  • 赤ちゃん向けのハロウィン商品展示
  • 写真撮影スポット

そよら海老江(商業施設)

  • 「福島区まもりごと ハロウィンパーティー」を10月25日に開催予定
  • 赤ちゃん向けハロウィン企画
  • 家族向けのイベント


赤ちゃんとハロウィンを楽しむための準備

赤ちゃんのハロウィン衣装選び

安全性が最優先

  • 赤ちゃんの肌に優しい素材
  • 窒息の危険がない素材
  • アレルギーの可能性がない

選び方

  • 赤ちゃんが不快感を感じないか確認
  • 着脱しやすいもの
  • 季節に合わせた厚さ
  • 赤ちゃんの動きを制限しないもの

おすすめの衣装タイプ

  • ロンパースタイプ
  • 短時間装着できるケープ
  • 被り物は避ける

イベント参加前のチェックリスト

事前確認

  • 赤ちゃんの月齢で参加できるか
  • 赤ちゃん連れOKか公式サイトで確認
  • 授乳室・おむつ替え台の位置確認
  • 開催日時の最新確認
  • 天候確認(屋外イベントの場合)
  • 混雑予想の確認

当日準備

  • 授乳用品一式
  • おむつ・おしりふき
  • 着替え(赤ちゃん・親用)
  • 薄手の羽織物
  • おもちゃ・グッズ
  • 赤ちゃんの飲料
  • モバイルバッテリー

よくある質問(Q&A)

Q1:新生児でもハロウィンイベントに参加できる?

A: 赤ちゃんの月齢と体調によります。

生後3ヶ月以上が目安ですが、マタニティー&ベビーフェスタなどのベビー専門イベントなら、より小さな赤ちゃんでも参加しやすいです。

事前にイベント主催者に相談しておくと安心ですね!

Q2:ハロウィン衣装を着せたまま授乳できる?

A: 衣装の種類による。着脱しやすいロンパースやケープ型がお勧めです。かぶり物は授乳時に邪魔になるので、避けたほうが無難です。

Q3:USJで赤ちゃんは何時頃まで楽しめる?

A: 昼間(開園~17:00頃)がお勧めです。18:00以降はホラー系の演出が増加し、赤ちゃんには不向きになります。夕方には帰園するプランをお勧めします。

Q4:マタニティー&ベビーフェスタへの入場は無料?

A: イベントの入場料は無料ですが、体験型ブースやプレイチケット購入時は別途料金がかかることもあります。詳しくは公式サイトで確認してください。

Q5:赤ちゃんが泣き出したらどうする?

A: 遠慮せず授乳室や休憩スペースで対応してください。赤ちゃんを連れたイベント参加は、多くのスタッフが理解しており、サポート体制が整っています。

Q6:ベビーカーでも大丈夫?

A: イベント会場によりますが、ほとんどの赤ちゃん向けイベントはベビーカー対応です。ただしUSJなどの大型施設では、混雑時はベビーカーが邪魔になることもあります。事前にイベント公式サイトで確認しましょう。

Q7:イオンモールのハロウィンイベントはどの店舗でも同じ?

A: いいえ。各店舗で異なるイベントを開催しています。事前に公式サイトで確認することをお勧めします。


まとめ

2025年の赤ちゃんといっしょに行けるハロウィンイベントin大阪を紹介しました!

各地で開催されていて、基本的に無料なイベントが多いです。中には事前予約が必要なものがあるので、HPやSNSをチェックしておきましょう!

イベント参加は親の気分で決めるのではなく、赤ちゃんの体調と機嫌を最優先にしてください。赤ちゃんが泣いたり、機嫌が悪い場合は、無理なく帰園することをお勧めします!またママも産後の体調は万全ではありませんので、無理は禁物です!

赤ちゃんと一緒に過ごせるハロウィンは今しかありません!素敵な思い出を作ってきてください🎃最後まで読んでいただきありがとうございました。

思い出づくり

イベント会場での写真撮影は、赤ちゃんとのハロウィンの思い出を形に残す絶好のチャンスです。