こんにちは!なすびトラベルです🍆
もうすぐスポーツの秋!
私たちもスポーツ観戦大好きなので、サッカーも夫婦でよく観に行きます⚽🍺

Jリーグの試合を観戦したいけれど、チケット代って結構高い…
そんな方に朗報です。
実は、正規価格よりもお得にJリーグチケットを購入する方法がいくつも存在します!
実際に私たちは、去年2回ほど国立競技場でのJリーグの試合を「無料」で観戦できました✨
今回は、チケット購入する前に知っておきたい、Jリーグチケットを安く手に入れる8つの方法をご紹介します。
1. 公式ファンクラブへの入会
◎最もおすすめの方法
各クラブの公式ファンクラブに入会することで、一般販売よりも安くチケットを購入できます。
メリット
- 年会費を払っても年間で見ると大幅な節約になる
- 先行販売で良席を確保しやすい
- 限定グッズやイベント参加権も付帯
料金例
- FC東京サポーターズクラブ:年会費3,000円で全試合10%割引
- 浦和レッズオフィシャルサポーターズクラブ:年会費4,000円で最大15%割引
年間に複数回試合観戦に行く方、推しのチームが決まっている方はそのチームのファンクラブに入会するのが一番得です◎

2. 株主優待を活用
意外な節約術
一部のJリーグクラブでは、株主優待でチケット割引や無料招待が受けられます!
主な対象クラブ
- 鹿島アントラーズ:メルカリの株主優待で無料観戦券
- FC東京:東京ガスの株主優待で割引券
- 川崎フロンターレ:富士通の株主優待で観戦券
いちご株式会社:J1~J3の年間約1,000試合のチケットが抽選であたる

いちご㈱は、1株のみの保有でも優待の対象になるので、手軽に購入できますよ。
※2025年8月現在、いちご㈱は1株430円です。
注意点
- 株価変動リスクがある
- 優待内容は変更される可能性がある
- 最低投資金額を事前に確認
3. 早期購入・シーズンパス
計画的な購入でお得に
シーズンパス
多くのクラブでシーズンパスを販売しており、1試合あたりの単価が大幅に安くなります。
- 全17試合観戦で1試合あたり1,500円~2,500円程度
- 指定席でも自由席料金並みの価格
早期購入割引
- 開幕前の早期購入で10-20%割引
- 複数試合まとめ買いでさらに割引
4. キャンペーン・特別企画を狙う
タイミングを見極める
定期的なキャンペーン
- ホームタウンデー:地元住民限定の特別価格
- 学生割引:学生証提示で半額以下
- レディースデー:女性限定の割引デー
- ファミリーデー:家族連れ向けの特別価格
私たちは、Jリーグ開幕(春頃)に行われる「無料招待キャンペーン」に応募して、無料で国立での試合を観戦できました🎉
全国の会場で、様々なJ1チームの試合に応募できるのでお勧めです!
企業コラボキャンペーン
- スポンサー企業との連動キャンペーン
- コンビニやスーパーでの前売り券特価販売
5. チケット販売サイトの活用
複数サイトの価格比較が重要
おすすめサイト
- チケットぴあ
- 会員限定セールあり
- ポイント還元でお得
- イープラス
- 早期購入割引が充実
- 会員特典あり
- ローソンチケット
- Pontaポイントが貯まる・使える
- 限定販売チケットあり
価格比較のコツ
- 手数料込みの総額で比較
- 各サイトの会員特典を活用
- セール情報をこまめにチェック
6. 平日開催・ナイター試合を狙う
需要が少ない日程がお得
平日試合のメリット
- 土日祝より500-1,000円安い設定が多い
- 良席が取りやすい
- 混雑が少なくゆったり観戦できる
ナイター試合

- 平日ナイターは特に安い
- 仕事帰りでも観戦可能
- 照明下での迫力ある試合を楽しめる
7. 対戦相手・試合重要度による価格変動を利用
戦略的なチケット選び
価格帯の違い
- Sクラス:ビッグクラブとの対戦、重要な試合
- Aクラス:中堅クラブとの対戦
- Bクラス:下位クラブとの対戦、平日試合
狙い目の試合
- 平日の中堅クラブ戦
- 天候不良が予想される日☔
- 連戦の中日→有名選手などが体力温存のため試合出場しない可能性があるため。
8. グループ購入・団体割引
みんなで行けばもっとお得
団体割引の活用
- 10名以上で10-20%割引
- 学校や会社の同僚と一緒に申し込み
- 事前申し込みが必要な場合が多いので注意
家族割引
- ファミリーシートの利用
- 子供料金の設定があるクラブも多数
まとめ:賢くJリーグを楽しもう
Jリーグチケットを安く購入する方法は多岐にわたります。最も効果的なのはファンクラブへの入会とシーズンパスの購入です。年間を通してサッカーを楽しみたい方には、これらの方法で大幅な節約が可能になります。
また、複数の方法を組み合わせることでさらなる節約効果が期待できます。例えば、ファンクラブ会員になった上で平日試合を中心に観戦し、キャンペーン情報もこまめにチェックするといった具合です。
お得にチケットを手に入れて、Jリーグの魅力的な試合を存分に楽しんでください⚽
最後まで読んで頂きありがとうございました🍆